第千二百四十三話・没ネタ

Side:久遠一馬

 

 この日、オレたちは都の郊外に来ている。

 

「そろそろ窮屈になっておるかと思うてな」

 

 一緒にいるのは近衛晴嗣さん。現関白になる。史実の近衛前久となる人だ。今日は少し遠乗りでもと誘ってくれたので同行している。

 

「ありがとうございまする」

 

 義信君もちょっと晴れやかな顔をしている。連日の公家との行事は慣れない身分からすると少し大変だからね。助かったよ。

 

 この人も史実ではいろいろ逸話がある人だ。上杉謙信を頼って越後まで行ったかと思えば、関東まで出向いて戦場にまで参陣していたはず。

 

 義輝さんとは従兄弟なんだよね。史実と同じく馬術にも長けていて鷹狩りも好きなんだそうな。

 

「まさか東の尾張までもが先を行くとはな」

 

 少し休息でもと休んでいると、晴嗣さんが意味深なことを呟いた。周りのみんなもその真意を測りかねたのか無言になる。

 

「先など行っておりませんよ。鄙の地なので目立つだけでございます」

 

 なにが言いたいのか、ちょっと図りかねたが、否定することは否定しておく必要がある。

 

尾張に限らぬことだ。今は失われたようだが、周防の山口もそうであったのだろう。越前の一乗谷駿河駿府もあろうな。畿内と都は畏れ多いと言いつつ、己の領地を富ませておる者はいくらでもおる」

 

 なにが言いたいんだろう。義信君も信長さんたちも黙って聞いているしか出来ない。これだけ身分差があると会話が難しいんだよね。

 

「にも関わらず細川は未だに家中で争うておる。都と畿内は細川のものではないというのに」

 

 細川の愚痴をこぼされても困るんだけどな。

 

 でもこの人、義輝さんの仮病を知っているはず。もしかして気付いているのか。義輝さんが畿内を放置していることに。

 

 まさか、オレたちに兵を挙げて上洛しろと言いたいのか?

 

「余所者が口を出して喜ぶ者などおりませんよ」

 

畿内が乱れても構わぬと申すのか?」

 

「そうは申しておりません。ですが、分を弁えぬ者を誰が信じましょうか。さらに畿内の者は鄙の地の者が困っても助けてくれぬ。そういう声がよく聞かれますよ。私たちが血を流す前に畿内の者たちが天下のことを考えるべきではありませんか?」

 

 義輝さんがオレたちと親しくしていることは承知の上での発言だろう。義輝さんと共に兵を挙げて上洛すればいい。何故しないんだ。そんなところか。

 

 将軍である義輝さんには相応の責任がある。でもね。それを言うなら今の世の責任は公家にもある。戦略も将来の展望もなく安易に考えられると困る。

 

 人権もない時代だ。さらに領国が違うと外国のようなもの。晴嗣さんからすると尾張の民が幾ら傷つき死んでも世が治まるなら構わないのかもしれない。そう考えているのかと思うと少し腹が立つ。

 

「ご無礼を申しました。責めが必要ならば私が負います。されどご理解ください。今、尾張が荒れると日ノ本は取り返しのつかないことになります。畿内が良ければ後はいかようにでもなるとお考えになられては困るのです」

 

 オレの言葉に晴嗣さんは驚きの表情を見せた。まあ関白になるような人にそんなこと言った人はいないんだろう。悪いひとじゃないと思う。ただ、公家の本音でもあるんだと思うし、若いだけに本音を素直に出したのだと思う。

 

 彼だけじゃない。史実では信長や秀吉だってそうだ。尾張より東は田舎だと軽視していたようにも思える。

 

 晴嗣さんと会った武士たちはみんな、お公家様と表向きは立てて言葉を濁して終わるんだろうな。

 

 ただ、ここまで言ったんだ。あとで稙家さんに怒られるだろうなぁ。

 

 

 

◆◆

近衛前久との場面の没ネタ。

 

ちょっと、話が性急なことと内容がきつくなりすぎたのと、一馬も言い過ぎだなと思い没にしました。

 

 

 

 

第千百九十話・没ネタ

Side:北畠具教

 

 新年明けて十日、やっと城を出て尾張に来られた。家を継ぐのも楽ではないと改めて思い知らされたわ。

 

「やはり霧山からでは遠いの」

 

 今日は父上と共に船で蟹江に来た。船に乗ってしまえばすぐなのだが、いかんせん内陸にある霧山からでは港まで遠いのだ。滅多に尾張に来られぬ父上ですらそう思われるのだ。わしなど幾度となくそう思うたものよ。

 

「ここか」

 

 蟹江の湊から町に入り、少し歩いた先に屋敷があった。門からして立派なものだ。町外れではあるが、近隣には織田の屋敷もある。

 

「中に入られまするか?」

 

「うむ、そうじゃの」

 

 父上は門を見てしばし思案する素振りを見せておられたが、案内役の者に連れられるように屋敷の敷地に入った。

 

 わしは普請の時から見ておるが、こうして出来た姿を見るとまた違って見える。

 

 ここは北畠家の屋敷になるのだ。費用のこともありすぐに決めかねておったが、内匠頭殿が早い方が良かろうと勧めてくれたのが蟹江なのだ。清洲では織田に屈したように見えるかもしれぬし、北伊勢の桑名などではいらぬ勘違いをして対立を煽る者が出かねぬ。

 

 その点、蟹江ならばいずこに行くにも有利な地だ。ここにも城はあるが、学校として使っておるだけで代官もおらぬ。随分と気を使わせてしまったわ。

 

「十分じゃの。これほど贅を凝らさずとも良かったものを」

 

 畳を敷きつめた室《しつ》や、近頃では伊勢でも大湊などでよく見かけるようになった椅子と食卓がある室など、いずれも誰が入っても恥ずかしゅうない造りだ。父上も少し驚いておるわ。

 

 ただ屋敷の詳細はわしも口を出しておらぬ。内匠頭殿の任せた故にな。中に入ったのも初めてなのだ。一馬から話を聞いておったが、見てみると驚いたほうだ。

 

「わしはこちらに移ることにするか」

 

 屋敷を見て回り一息つくと、父上が突如口にされた言葉にわしと家臣らは驚き見入ってしまう。聞いておらぬぞ。そのようなこと。

 

「大御所様!?」

 

「なりませぬぞ!」

 

「良いではないか。わしはすでに隠居した身じゃ」

 

「されど!」

 

 戯言かと思うたが、本気のようだ。年老いた重臣どもが止めようとしておるが、父上は笑うて取り合わぬ。なにをお考えなのだ?

 

 

 

Side:久遠一馬

 

 具教さんから、蟹江屋敷の完成を祝って宴をするからと招待されたので蟹江に来た。義統さんと義信くん、信秀さんと信長さんも一緒だ。領内だと馬車で移動出来るから早くていいね。

 

「なかなかよい屋敷だな」

 

 それと今日は菊丸さんたちがいる。菊丸さんたちは観音寺城で正月を迎えだが、松の内も開けないうちに尾張に来た。今日、北畠家の晴具さんと具教さんが来ると知って、それに合わせたんだ。

 

 それというのも北畠親子に会いたいらしい。昨年の一月に三好長慶に密かに会っていて、今年も会いにいくようだが、その前に北畠家がどういう状況なのか見極めたいんだそうだ。

 

「公卿家ですからね。恥じぬ屋敷がいりますから」

 

 屋敷の費用、結局織田で出したんだよね。あとで北畠家から払うというとは思うが。信秀さんが費用の問題ならさっさと建ててしまえと命じたんだ。お金で済むことは済ませる。ほんと合理的になったね。

 

 屋敷に入ると、具教さんとの目通りを頼んで案内された控室で待つ。

 

「待たせて済まぬな。少し思いもしなかったことがあって」

 

 宴の前に義藤さんとの会談をセットしたいんだけど、具教さんの様子がおかしい。なにか不手際でもあったのかと不安になる。

 

「あっ、屋敷に不満などない。むしろ満足したがゆえに思いもせぬことがあってな。ここだけの話ぞ。実は父上がここに移ると言いだしてな。家臣らが慌てておるのだ」

 

 えっ、晴具さん。蟹江に住むの? 聞いてないんだけど。

 

「宰相殿。その話を決める前に、実はそなたと大御所殿に会わせたい御方がおる」

 

 どうしようかと義統さんと信秀さんを見ると、義統さんが本題を切り出してくれた。

 

「会わせたい……御方?」

 

 そのニュアンスに具教さんの顔つきが変わる。ただ予想している人物とは違うだろう。おそらく公家あたりだと予想していると思うんだけど。

 

「公方様が参られておる」

 

 その一言に具教さんが固まった。

 

 菊丸さんはウチの家臣と一緒に離れたところで控えている。具教さんも菊丸さんが塚原さんの弟子だと知っているが、塚原さんの弟子がウチに出入りして、時には一緒にオレのお供をしているのって珍しくないんだよね。

 

 暇な時とか仕事とか手伝ってくれているし、それを菊丸さんがオレと一緒にいる理由にしているから。

 

「まことか? ならばすぐに挨拶に出向かねば」

 

「いや、それには及ばぬ。あくまでもお忍びで来られておる故、内々にそなたと大御所殿のふたりと会いたいと仰せなのじゃ」

 

 具教さん、どうも清洲にいると勘違いしたみたい。まあそうだよね。オレたちの中に将軍様がいるとは思わないだろう。初めのころは違和感があったが、最近だとそこまで素性を疑われることもなくなったらしいし。

 

「いずこに参ればよいので? すぐに着替えて参るが」

 

「実はこの場に参っておる。仰々しい挨拶も不要だと仰せでな。そうじゃの、そのままでよい。茶の支度でもしてわしらを招いてくれぬか?」

 

「ではすぐに父上に知らせて参りまする」

 

 血相を変えて部屋を出ていく具教さんの姿に、義藤さんの身分を改めて思い知らされる。資清さんなんか今でも緊張するというくらいだし、分かっていたつもりだけど。

 

 

書籍版戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。1巻。

f:id:oukei01:20190705215345j:plain

戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。1巻。オビなし

f:id:oukei01:20190705215431j:plain

戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。1巻。オビあり。

 二巻の発売日も決まったので、ちょっと一巻の話をしてみたいなと思います。

 

 主人公の久遠一馬とヒロインのエルたちの設定は、私が別に書いている『ファンタジー世界に宇宙要塞でやって来ました。』の設定だったりします。

 初めてのオリジナルとして書いたのが『ファンタジー世界に宇宙要塞でやって来ました。』だったのですが、PVもブックマークも伸びなかった頃に好きだった戦国物で書いたのがこの話になります。

 当初の構想ではもっと日常メインの予定でした。第三者的な視点から歴史を見つつ、戦国時代で生活する感じでしょうか。

 それほど綿密なプロットもないので、イメージ優先の構想でしたが。

 

 久遠という名は、戦国時代にはない名字で一馬たちに相応しい名字をと考えた結果です。

 実を言うと一巻は、かなり一巻での打ち切りを意識して加筆修正しました。

 そのため一馬、エル、ジュリア、ケティ、セレス、パメラという主要メンバーは、可能な限り出番を設けることは意識しましたね。

 一巻での心残りはパメラのイラスト化が見送られたことでしょうか。それも二巻で叶いましたが。

 

 基本的にインターネットでの小説公開は文字数の制限もなく、またいつでも修正できます。それゆえに気楽に書けるのがいいところでしょうか。

 書籍版では、拙作の場合はおよそ十五万字にて収めることを求められました。

 正直、限られた文字数で完結させるという作業は未経験だったので、新鮮でもあり大変でもありましたね。

 起承転結。物語としては当然必要な基礎ですが、限られた文字数でどうやってそれを成していくのか。

 本当によくまとまったなと言うのが、今でも思います。

 正直、起承転結はあまり意識して書いたことがなかったので。

 全体としてweb版よりはバランスが取れたかなとは思いますが。正直、商業作品としてどうなのかは自分では未だによくわからない部分でもあります。

 

 イラストは全体的にイメージとの違和感が思ったよりなく、本当にしっくりと来ました。不思議なほどでしたね。

 細かい点はイラストレーターであるモフ様にお任せしましたが、私が伝えた未熟なイメージから上手く個性を出していただいたことには、プロの凄さを感じました。

 

 一番の見どころは書籍版オリジナルのラストでしょうか。

 一馬とエルの関係はweb版よりしっくりくるかもしれません。

 個人的には削ったweb版の話と合わせて読んで頂けると、より物語の世界観が広がるかななんて思ってますが。

 

 もしよろしければ、二巻と一緒に一巻も読んでみて欲しいですね。

 

 

  

 

第二巻の最後の修正が終わった。

 編集様に修正箇所の送信をする時は、いつも不安ですね。

 人一倍時間をかけて確認したつもりなんですが。

 完成度は高まったと思うんですけどねぇ。

 

 書籍として一生残ると言われるとプレッシャーがあります(笑)

 文章のわかりやすさとか、文法とか確認しながら四苦八苦しながら作業しました。

 

 季節は夏ですが、作中は正月から梅雨の頃までになります。

 イラストは前回と同じくモフ様で、サービスシーンも……。

 

 書籍の宣伝って性格出るなと個人的には思います。

 とにかくポジティブに押して押して押しまくる人と、不安さが見えるお願いする人と。

 私は後者ですね。自信を持って宣伝できる人が羨ましいです。

 

 戦国時代における日常を中心とした戦国物。そういう意味では悪くない出来だと思うのですが。

 

 秋くらいまで冬眠して、落ち着いた頃に売れ行きの結果だけ見るとか出来ないもんか(笑)

 

 

 

小説を書くということについて。

 Twitterなどでは、よく創作論を見かけるので、ちょいと便乗をしてみます。

 底辺作家のそんな話は要らんというお方は、ごめんなさい。もしよければ、まぐれで書籍化してプロデビューした男の戯言だと思って読んでください。

 

 小説家になるのに、なによりも必要なことは書き続けることでしょう。

 才能? 閃き? そんなの自分だと、なかなかわからないものですよ。

 

 完結まで書けなくてもいいんです。書きたい場面だけ書いて、そこからその前やその後を書いてもいいんです。

 とにかく書くこと、続けることが重要かなとは思います。

 公開はしたほうがいいですね。そうすると自分だとわからない点から感想やアドバイスがもらえます。

 

 文法なんかは知っていた方がいいですが、私は知らないまま始めましたね。

 個人的な意見として、文法がしっかりしているほうが読みやすいのはあるでしょう。

 でも面白い作品って、正直あまり文法とか気にならない気もします。

 

 自分には無理だと考えている人や、才能がないと思う人にこそ書いてみて欲しい気もします。

 今は匿名で公開できるのが大きいですね。それがないと私は創作なんかしなかったでしょうし公開なんてぜったいしなかったでしょう(笑)

 

 相当厳しいことも言われるでしょう。私も言われました。いろいろと。そこで諦めないことが重要な気がします。匿名だからこそ出来ることですね。

 

 

戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。第二巻。

f:id:oukei01:20190628170124j:plain

書影です。こちらはオビなし。

f:id:oukei01:20190628170205j:plain

書影です。こちらはオビありです。

 おかげさまで第二巻の発売予定日が決まりました。

 2019年7月31日です。

 地域によっては数日ずれるのでご確認ください。

 

 いろいろと加筆修正してます。第二巻の内容は初めての正月から伊勢守家の臣従までになります。

 第二巻で悩んだのは、戦がないことでしょうか。第一巻はちょうど大和守家との戦がありましたが、拙作は基本が日常メインなので。

 web版を読み返して足りないところの修正や、エルたちとの日常の場面など加筆をしています。

 

 どうぞ、興味のある方はご検討をお願いします。

 

 ちょっと裏話を。

 

 自分の本が書籍化する。二度目ですが不思議な心境ですね。

 第一巻の時より、不安かもしれません。ダメ元でチャレンジした第一巻から、あわよくば続刊をと考えたからでしょうか?

 

 拙作を出版していただいた新紀元社様のモーニングスターブックス様では、コンテスト以外からの書籍化は拙作が始めてだと聞きました。

 書店員様の書籍化したい作品の書籍化という企画です。

 私としてはコンテストにも出してなかった拙作で、まさかそんな話が来るとは思いもせずに驚いたのが本音です。

 半分くらいは一巻で打ち切りも覚悟しての第一巻でした。

 

 歴史物という史実があり、今も研究が続き新しい真実が明らかになっている分野での日常物は正直難易度が高いです。

 私には無理だと言われたことも何度かあり、それは自覚しているつもりです。

 

 それでも応援していただける人がいて、第二巻を待っているもいる。その温かい言葉でここまでやって来れました。

 本当にありがとうございます。

 

 一旦発売された書籍は国会図書館に納本されるそうです。日本という国が続く限り、その一冊は半永久的に残るかもしれない。

 いずれ打ち切りになっても、いつか誰かの目に止まり、楽しんでもらえるかもと思うと、夢があるなと思います。

 大人になって夢を感じることが出来ることが、書籍化の一番のご褒美かもしれません。

 

 私は出版社様に原稿を送るなどしたことがなく、多分出来ないタイプです。

 インターネットという匿名性の高い媒体で自由に創作して発表できる。

 だからこそここまでやって来れたのかなと思います。

 

 この一冊が皆様に喜んでもらえて、更に続きを出せればいいのですが。

 どうか、よろしくお願いいたします。

 

 

おすすめの漫画。その一、GS美神極楽大作戦!!

 何を書いていこうかなと思いつつ、私の創作の原点でもある作品を紹介しようかなと思います。

 『GS美神極楽大作戦!!

 小学館より発売されているサンデーコミックスの名作です。

 

 世界はバブル全盛期からバブル崩壊後の現実世界。ただし、神族や魔族や妖怪に幽霊が存在していて、除霊をするゴーストスイーパーという職業が確立されている世界。

 基本は一話から数話で完結する流れで、ギャグとかネタが各所に散りばめられているという意味では、何度も読んで気付くというネタもあります。

 

 現在だと書けないのでは? と思う危険なネタもあり、連載当時の世情と現在との違いも今では感じますね。

 個人的はシリアスとネタやギャグの書き方が凄いなと思います。長編はシリアス多めです。

 一昔前では二次創作が数多存在していまして、それが私の創作の原点となります。

 

 主人公?は美神令子。

 超一流の霊能力と美貌が売りのゴーストスイーパー。いわゆる除霊屋ですね。

 守銭奴で意地っ張りで寂しがり屋な、かなりめんどくさい女といえば怒られるかな(笑)

 

 裏主人公?は横島忠夫。

 馬鹿でスケベでどうしようもない男。色香に惑わされて、美神の下で時給250円でアルバイトを始めた高校二年生。物語中盤以降は、彼の活躍と行動が物語を左右し始めてしまい、どっちが主人公かわからない感じに(笑)

 

 全体として時代の変化なのか、それとも登場人物の成長なのか、美神や横島の性格や様子も変化していきます。

 初期の美神はちょっとキツいですし、横島もダメな面が多い感じです。

 中盤以降はふたりのいい面が出ていまして、横島もモテていますしね。

 序盤で合わないなと思っても読んでみてほしいと思う作品です。

 

 私としては実は物語終盤のアシュタロスとの戦いの結末がすっきりしなく、後年になり偶然二次創作を発見したことにより、二次小説を読むようになり、いつの間にか創作する側に回りました。

 二次創作が今ほど有名でもなく、また知らない人は知らない時代だったんですよ。

 

 おすすめは個人的なおすすめは、コミックス29巻からのアシュタロスとの戦いです。

 ルシオラ、ベスパ、パピリオの三姉妹と、横島とアシュタロスの交錯する思いと願い。

 個人的には違う結末にしてほしかったなと、今でも思う時があります。

 

 私の創作の原点。もし読んだことがなければ、一度読んでみてはいかがでしょうか?